通所介護事業所(デイサービスとは)
通所介護では利用者の方の社会的孤立感の解消や心身機能の維持・向上を図ると同時に、介護者である家族の心身的な負担の軽減を目指し、利用者の自立した在宅生活を支援します。通所介護の目的は、通所リハビリテーションと同じですが、社会生活を送るうえでの支援に、より主眼がおかれている点に特徴があります。
家に引きこもりがちな高齢者の方に外出の機会を与え、他者との交流を図ることにより、社会的孤立感を解消するといった点にも大きな目標がおかれています。
他者との交流が苦手な高齢者の方もいますので、本人の意向などを確認し、無理のない計画を立てるようにします。
居宅サービス計画の内容に沿って、通所介護計画を作成し、利用者または家族に説明をしたうえで利用者の同意を得て交付します。
通所介護計画に含まれる内容は、送迎方法、活動・訓練の内容と参加グループ、介護の場面と方法、その他かかわり方への配慮、心理的支援の内容と方法等です。
計画を作成する際には、個別性のある援助を行うために、居宅サービス計画での情報に加え、利用者や家族についてのより詳細な情報が必要になります。